top of page
はまがわSDGs
Hamagawa SDGs
糸浜福祉会では、持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)に取り組んでいます。
「作る責任」「使う責任」を考え、今私たちにできることからはじめています。
さまざまなことへ取り組みながら、こども達と一緒にSDGsへの理解を深めていきたいと考えています。
- - - - - - - - - -
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。
詳しくは、「外務省 JAPAN SDGs Action Platfom」をご覧ください。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html

こども達と一緒に取り組んでいること
![]() 花を育てよう説明文 | ![]() ペットボトルキャップ回収説明文 |
---|---|
![]() タイトル説明文 | ![]() タイトル説明文 |
![]() タイトル説明文 | ![]() タイトル説明文 |
bottom of page