糸浜福祉会
【らいおん・ぞう・きりん組】交通安全指導

交通安全指導で糸満警察署の方々が来園されました。
一人で歩道を歩く機会が増えてくるお友達。 覚えてほしい交通のルール・安全についてお話がありました。
①知らない人について「いか」ない! ②知らない人の車に「の」らない! ③「お」お声をだして! ④「す」ぐにげる! ⑤なにがあったか「し」らせる
「いかのおすし」を紙芝居で伝えてくれました。
きりん組さんは、らいおん組から参加して交通安全指導は今年で2年目。 気をつけてほしいこと、覚えていてほしいことの問いかけに ちゃんと応えられていましたね^^
覚えてほしいことは他にも 「こども110番の家」 横断歩道の渡り方。 「右見て、左見て、また右見て」 「はい、渡りましょう」
しっかり練習できました^^
「目はしっかり、信号機を見るんだよ。いつ変わるかわからないからね」
腹話術では、ケラケラ笑い、真面目なお話には真剣に耳を傾け参加。
「今日覚えたこと、頭の中にしっかり入った?」 警察官の声かけに、頭を抑える可愛い姿も見せてくれました^^
糸満警察署のみなさん、ありがとうございました。